アワード受賞!インテリアとしてお部屋に飾れる
お洒落なボードゲーム
QUARTO(クアルト)とは
クアルト(Quarto)は、スイスの数学者ブレイズ・ミュラーによって1991年に考案された2人用のボードゲームです。タイトルの「Quarto」は、イタリア語やラテン語で「4」を意味する。ちなみに英語読みだと「クアート!」
二人用のボードゲーム
クアルトは子どもから大人まで楽しめる二人用のボードゲームです!
メーカーの推奨年齢は6歳以上となっていて小学1年生〜成人まで年齢や性別関係なく楽しめることができるのが魅力的で、頭の柔軟さが求められる子ども相手でも勝ったり負けたり楽しめるゲームです。
世界中で数々のアワードを受賞し、過去30年間に登場したゲームの中で最高の1つとして認められているそうです。
ゲームのルール
コマとボードについて
インテリアとして人気な通常サイズと単純にゲームするのに便利なミニサイズがあります。
他にもクアルト拡張版みたいなバージョンもありますが、今回はオリジナルで出ているものを紹介します!
*ボードのサイズ
通常サイズ版 幅26×奥行26cm
ミニサイズ版 幅17×奥行17cm
*コマのサイズ
通常サイズ版
【高いコマ】 幅2.5×奥行2.5×高さ4cm
【低いコマ】 幅2.5×奥行2.5×高さ6cm
ミニサイズ版
【低いコマ】 幅1.7×奥行1.7×高さ2.3cm
【高いコマ】 幅1.7×奥行1.7×高さ3.6cm
コマは以下の4つの属性を持つ。
- 色(2色)
- 高さ(高い / 低い)
- 形(丸 / 四角)
- 穴(有 / 無)
使うコマは全部で16個!属性(特徴)は4つで2種類ずつ!
ゲームの進行
4×4の盤上に交互にコマを置き、共通の属性を持つコマを4つ一列に並べ、「クアルト!」または「クアート!」と宣言したプレイヤーが勝者となります winner!
コマは以下の4つの属性を持つ。
- 色(白 / 黒)
- 高さ(高い / 低い)
- 形(丸 / 四角)
- 穴(有 / 無)
例えば、「黒く、高く、四角く、穴がある」コマなどが、
2×2×2×2の計16種類存在し、並んだ4つのコマが
何か一つでも共通の属性(特徴)を持っていれば(他の属性は違っていても良い)ビクトリー!
また各プレイヤーが置くコマは対戦相手が選択する。従ってゲームの流れは以下の様になる。
- プレイヤーAがコマを選択し、プレイヤーBに渡す。
- プレイヤーBが渡されたコマを任意の場所に置く。
- プレイヤーBがコマを選択し、プレイヤーAに渡す。
- プレイヤーAが渡されたコマを任意の場所に置く。(以下繰り返し)
ボードゲームカフェでも遊ばれている
世界のボードゲームで遊べるカフェ「JELLYJELLYCAFE」
渋谷、池袋、新宿、秋葉原、下北沢など東京を中心に
福岡、大阪、名古屋、横浜など各地に店舗があるので興味があったら行ってみるのもいいと思います。
ボードゲーム初心者な方や一人でも楽しめるところがおすすめです!!
実際に遊んでみた感想
木の温もり
実際に触れてみて感じたことは、触り心地が柔らかく木の色が綺麗。
ウッドカラーで言うと、ナチュラルとダークブラウンの2色ですね。
そして、触り心地が気持ち良い印象でした。
乾燥し過ぎずしっとりツルツルでもない無垢なウッド素材手に馴染む感じ。
優しい手触りで小さな子どもとかだと安心するから握って離さないんじゃないかな…
そんな温もりを感じるコマです。
コマの形状、サイズがクセになる
大きさが絶妙!背の高いコマも大き過ぎず、小さいコマも小さ過ぎず、持ちやすい。
チェスやオセロとは違うコマのサイズ感でゲーム中に気づくとついつい手の中で転がしているようなそんな気持ち良さを感じます。
木製の独特な柔らかさ温かみを感じられました。
落ち着く、、コマに癒されるって職人がなすモノづくりのこだわりを感じます。
立体パズル系ボードゲーム
こんなパズルゲームに似ている
五目並べや立体四目に似ていると思いました。
五目並べは二次元で色を繋げるゲームですが、その上位互換的な存在の立体四目
例えるならそのさらに上位互換のようなゲームですかね。
立体四目とクアルトの違い
立体四目は2色の形の同じコマをボード上の棒に刺して立体的に見て4列同じ色を繋げるゲームで、気にすべき点はコマの色と位置のみです。
クアルトは、「色」に加えて気にしないといけない要素が多くあります。
形 四角と丸
高さ
穴…
これらの要素を意識して置く位置を考えなければいけないので頭がおかしくなるくらい集中しますよ。体を動かさなくてもいい具合にカロリー消費するかもしれませんね。
勝っても負けても笑顔になれる
コマに4つも要素があると集中し過ぎるとどれかの要素に意識がいかなくなってミスを招く!
親子でやっても大人同士でやっても時にお互い勝敗がついていることすら気づかないで勝負を続けていたことに気づいた時には笑い起こったりして楽しいです。
よくある勝敗を決める一手を打っていることに気がつかないでいること…脳トレにもなりそうです。左脳を駆使するので消耗しますね。私は集中して頭を使う疲労感も楽しいと思いました。
意外と低学年の子どもが強かったりするんです。慣れると場面の把握やパターンがわかるようになるんですかね。学童とかでやるとすごく強い、大人相手でも負けをとらない得意な子どもをたまに見かけます。
まとめ
- スイスの数学者によって作られた二人用ボードゲーム!
- 世界中で数々のアワードを受賞し、過去30年間に登場したゲームの中で最高の1つとして認められている!
- 6歳〜大人まで楽しめる!
- 通常サイズとミニサイズがあり、お洒落なインテリアとしても使える!
- 木の素材が優しく、ボード・コマともに素敵な作り込み!
- 立体パズル系のゲームが好きな人におすすめ!
- 勝っても負けても笑顔が生まれる楽しいボードゲーム!